2014年4月30日水曜日

4月の読書 17冊


4月は17冊の本と出会うことができました。

沢山の本と出会えるといいな。


期間 : 2014年04月
読了数 : 17 冊
進撃の巨人(13) (講談社コミックス)
諫山 創 /  講談社 (2014-04-09)
★★★★☆ 読了日:2014年4月30日
この漫画のよさは、何度も読み返すとわかってくることがあること。


 だから新巻が出ると、前から読む。

 「そういうことだったのか。」

 とわかってくることがあるのだ。

 かなり深い。

 だから何度も読む。 そして、世界的に人気がある理由もわかるのだ。
逆境に弱い人 ―ここに気づけば強くなれる―
加藤 諦三 /  クリーク・アンド・リバー社 (2014-03-31)
★★★☆☆ 読了日:2014年4月30日
逆境に強くなるためにはどうしたらいいか?

  人は日々そんな願望を持っているのではないだろうか?
  私もそうである。
毒舌訳 哲学者の言葉
有吉弘行 /  双葉社 (2013-05-19)
★★★★☆ 読了日:2014年4月21日
まさに名言に食ってかかる有吉節はとっても面白いのだ。
この本は2014年4月にかかれたものであるが、今もなお
  同じスタンスにいることがよくわかる。
テレビに映る中国の97%は嘘である (講談社プラスアルファ新書)
小林 史憲 /  講談社 (2014-02-21)
★★★☆☆ 読了日:2014年4月19日
私も著者の意見に賛成。

 事実を述べているのだが、一部の中国で起こっていることは全てではない。

 広すぎる国だから、日本とは感覚が異なる。
誰からも「気がきく」と言われる45の習慣
能町光香 /  クロスメディア・パブリッシング(インプレス) (2010-11-15)
★★★☆☆ 読了日:2014年4月19日
そう。

 そんな難しいことをしなくともよいのである。
しない生活 煩悩を静める108のお稽古 (幻冬舎新書)
小池 龍之介 /  幻冬舎 (2014-03-28)
★★★★☆ 読了日:2014年4月19日
ほっとする一冊なのだ。
進撃の巨人(13)
諫山創 /  講談社 (2014-04-09)
★★★★★ 読了日:2014年4月13日
待ちに待った13巻、12巻を丹念に振り返りながら・・・・13巻に突入していく

 「得体の知れない巨人」 の正体が少しずつ明らかになっていく・・・・
夢叶力
上田恭子 , 泉忠司 /  ゴマブックス株式会社 (2014-01-06)
★★★☆☆ 読了日:2014年4月9日
やっぱり、読書の大切さを語ってくれているところはうれしくなる。
ただ、それだけではいけないこともよくわかる。
クラウドストーミング 組織外の力をフルに活用したアイディアのつくり方
ショーン・エイブラハムソン , ピーター・ライダー /  阪急コミュニケーションズ (2014-01-29)
★★★☆☆ 読了日:2014年4月8日
この本の題名「クラウドストーミング」という言葉とその目的はとってもおもしろく
おそらくこれから出てくる、いや、出てき始めている現象に違いないのだ。
里山資本主義  日本経済は「安心の原理」で動く (角川oneテーマ21)
藻谷 浩介 , NHK広島取材班 /  角川書店 (2013-07-10)
★★★★☆ 読了日:2014年4月8日
日本の、いや、地球の未来を考える上で大切なことだと痛感できた。
いますぐ妻を社長にしなさい
坂下 仁 /  サンマーク出版 (2014-02-19)
★★★★☆ 読了日:2014年4月8日
面白いテーマなのだ。考えてみるかな。
人生は言葉でつくられている 生き方を逆転させる60の言葉
吉村 啓志 /  ゴマブックス株式会社 (2013-12-20)
★★★☆☆ 読了日:2014年4月7日
佐世保バーガー みんなが知っているのではないだろうか?

  その立役者である著者が、その発展といろいろな苦労を含めて
  言葉にしてくれている本なのだ。
ウザい相手をサラリとかわす技術  今日から人間関係が必ず上向く! (SB新書)
清水 克彦 /  SBクリエイティブ (2013-11-19)
★★★☆☆ 読了日:2014年4月5日
この本を手に取った瞬間

無意識にこの感情が私の中にあるのを気づいた。

それだけでも貴重だ。
強いチームはオフィスを捨てる: 37シグナルズが考える「働き方革命」
ジェイソン・フリード , デイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソン /  早川書房 (2014-01-24)
★★★★☆ 読了日:2014年4月5日
この仕事スタイルが実現するとどんなビジネスの世界が

生まれるのだろうか?

私たちの次の世代が直面する世界なのかもしれない。

乱読のセレンディピティ
外山 滋比古 /  扶桑社 (2014-04-01)
★★★★☆ 読了日:2014年4月5日
とても興味深い本であった。

「乱読」の重要性と

 そこから出会うことの「セレンディピティ」の大切さを教えてくれる。

共感なのだ。
無茶振りの技術 (日経プレミアシリーズ)
高城 幸司 /  日本経済新聞出版社 (2014-03-08)
★★★☆☆ 読了日:2014年4月5日
興味深いテーマであった。

気をつけないといけないのは、自分が知らず知らずにやってしまっていることは

ないかということ。

心配事の9割は起こらない: 減らす、手放す、忘れる「禅の教え」 (単行本)
枡野 俊明 /  三笠書房 (2013-08-22)
★★★★☆ 読了日:2014年4月5日
2回目のトライ

禅の教え

というところがいい。90%の事は心配しなくともいいと思うとこれほど
楽なことはない。

読書(118/365)★★★★ 進撃の巨人(13)  諫山 創

【本の紹介】


【くまの感想】

 この漫画のよさは、何度も読み返すとわかってくることがあること。

 だから新巻が出ると、前から読む。

 「そういうことだったのか。」

 とわかってくることがあるのだ。

 かなり深い。

 だから何度も読む。 そして、世界的に人気がある理由もわかるのだ。



出会えた本に感謝。 いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!

読書(117/365)★★★ 逆境に弱い人 ―ここに気づけば強くなれる―[Kindle版] 加藤 諦三

【今日の出来事】

 『今日の(よかった)from 陽転思考』

【本の紹介】


【本の構成】

  はしがき

  第1章  逆境に強い人の生き方

  第2章  不幸を受け入れて幸せになる

  第3章  心の多重債務を負わないために

  あとがき

  【著者紹介】

  奥付

   という構成となっている。

【キーワード】
  逆境に弱い人 これを知ることが確かに重要


【くまの感想】

  逆境に強くなるためにはどうしたらいいか?

  人は日々そんな願望を持っているのではないだろうか?
  私もそうである。

  ただ逆境に強い人は自らそれに気づいているのだろうか?

  そんな疑問もふと湧いてくる。

  そんな思いで本書を読むと楽しいのである。

  そして、おそらく答えはないのである。人それぞれだから・・


  ◆印象に残ったセンテンス◆

  ・ 逆境に強い人はどの様な考え方をする人か。そのことをこの本では考えた。

  ・ 逆境に強い人は、どんなに逆境が深刻でもその本質を見極めようとする。
    そしてそこから積極的な意味を見いだそうとする。

  ・ 不幸を受け入れることは人間にとって最善の生き方である。
    もう一度言う不幸を受け入れる人は、逆光に強い人である。

  ・ 今日だけ、「ふり」をやめて見よう。
    そのままの方が好かれる。

  ・ レジリエンスのある人、つまり逆境に強い人はものごとを被害者意識で
    受け取らない。

  ・ 人生は長丁場。
    このことを理解している人が、レジリエンスのある人であり、逆境に強い
    人である。
    もう一度言う。人生は長丁場、一時しのぎで生き残れるほど人生は
    生やさしいものではない。そんなことは絶対にない。


 
  確かに一理あるのだ。


出会えた本に感謝。 いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!

2014年4月21日月曜日

読書(116/365)★★★★ 毒舌訳 哲学者の言葉 有吉 弘行 

【今日の出来事】

 『今日の(よかった)from 陽転思考』

【本の紹介】



【本の構成】

  Ⅰ  女について 
     001~011

  Ⅱ  金について
     012~025

  Ⅲ  働について
     026~041

  Ⅳ  性について
     042~055

  Ⅴ  生について
     056~081

  Ⅵ  死について
     082~086

  Ⅶ  恥について
     087~091

  Ⅷ  己について
     092~100

  

  という構成となっている。

【キーワード】
  有吉弘行
  毒舌

【くまの感想】

  まさに名言に食ってかかる有吉節はとっても面白いのだ。
  この本は2014年4月にかかれたものであるが、今もなお
  同じスタンスにいることがよくわかる。

  




出会えた本に感謝。 いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!

2014年4月19日土曜日

読書(115/365)★★★ テレビに映る中国の97%は嘘である  小林 史憲 

【本の紹介】



【くまの感想】


 私も著者の意見に賛成。

 事実を述べているのだが、一部の中国で起こっていることは全てではない。

 広すぎる国だから、日本とは感覚が異なる。

 この本に記載していることは事実でノンフィクション。

 でももっともっと色んなことがある。

 日本人はある特定の報道を見ていることは間違いないのである。





出会えた本に感謝。 いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!

読書(114/365)★★★ 誰からも「気がきく」と言われる45の習慣  能町光香

【本の紹介】



【くまの感想】

 そう。

 そんな難しいことをしなくともよいのである。

 当たり前のことをしっかりできること。

 それが重要なのだ。

 




出会えた本に感謝。 いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!

読書(113/365)★★★★ しない生活 煩悩を静める108のお稽古 小池 龍之介

【本の紹介】



【くまの感想】

  この人の作品を読むとなぜかほっとするのだ。

 年下なのにすごいな。

 しない生活

 ふっと力が抜けるのだ。





出会えた本に感謝。 いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!

2014年4月13日日曜日

読書(111-112/365)★★★★★ 進撃の巨人(13) (講談社コミックス) (12)振り返り 諫山 創

【本の紹介】
進撃の巨人(13) (講談社コミックス)

       諫山 創 講談社 2014-04-09
       売り上げランキング :
                                     by ヨメレバ


進撃の巨人(12) (講談社コミックス)

       諫山 創 講談社 2013-12-09
       売り上げランキング :
                                     by ヨメレバ



【くまの感想】

 待ちに待った13巻、12巻を丹念に振り返りながら・・・・13巻に突入していく

 「得体の知れない巨人」 の正体が少しずつ明らかになっていく・・・・

 でもその犠牲は凄い。

 こんなシチュエーションがありそうな気分になるから面白いのだ。

 この漫画は、世界でも人気があるのだ。







出会えた本に感謝。 いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!

2014年4月9日水曜日

読書(110/365)★★★ 夢叶力[Kindle版] 上田恭子,泉忠司,クリス岡崎,蝶乃舞,松宮義仁,渡辺雅典

【今日の出来事】
 おはようございます。
 昨日の夜から中国上海の方に入りました。今回も来週末まで仕事をする予定です。
 家族からは少し怒られてはいるものの、この生活には慣れてきた気がします。

 今回も色々な体験をしたいと思います。
 昨日健康診断を受けて、改めて太り過ぎを認識したので、少しコントロールを
 まじめにしようと思っています。

 成果が出たらご報告。


 『今日の(よかった)from 陽転思考』
■ 今回も無事に中国に入れて「よかった」

【本の紹介】
夢叶力[Kindle版]

       上田恭子,泉忠司,クリス岡崎,蝶乃舞,松宮義仁,渡辺雅典 ゴマブックス株式会社 2014-01-06
       売り上げランキング : 13988
                                                             by ヨメレバ



【本の構成】

  はじめに

  第1章 夢を叶えるために必要な24の行動
       1~24

  第2章 価値の創出に必要な5つの力

   ■  読書で人生を変える/松宮 義仁
   ■  6つ目の価値を引き出す魔法/蝶乃舞
   ■  即決力が夢を叶える最短距離/泉忠司
   ■  1人の一流は100人の二流にまさり、1000人の三流にまさる!!/クリス岡崎
   ■  応援することで得られるもの/渡辺雅典

  おわりに
  プレゼント


  という構成となっている。

【キーワード】
  夢叶力とは?

【くまの感想】
  やっぱり、読書の大切さを語ってくれているところはうれしくなる。
  ただ、それだけではいけないこともよくわかる。

  ■ 印象に残ったセンテンス ■

  ・ 人が見て羨ましいと思う、スゴイねと言ってもらえることと、自分の心が求めている
    事は一致しないことが多々あるのです。

  ・ すると、一旦情報がインプットされているので、実際動き出したときに体が
    勝手に動いてくれるようになります。
    この感覚は、実際に経験すると分かると思うのですが、自分が勝手にやるべき
    事をやってくれるのでとても楽だし、楽しいです。

  ・ 私の本の読み方は、まずその本を手に取ったら内容に応じて読むペースを
    決めます。

  ・ たかが本。されど本です。

  ・ 本を読んだら「自分の知識にする」という行為と「実際にやってみる」という
    行動が必要なのです。

  ・ 本当の読書とは本を読むだけでなく、自分ごとに置き換えて、行動に移す
    ところまでを含めての「読書」だとわたしは考えています。

  どれもいい言葉だと思いませんか?





出会えた本に感謝。 いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!