2014年9月28日日曜日

読書(280/365)★★★ 迷ったときのリーダー論 ―あなたがピンチを脱する15のコツ 小倉 広

【今日の出来事】
 みなさん。おはようございます。

 今日はとっても天気が良くて清々しいですね。

 少し、家の掃除などをやってから、散歩でもしようかと思っています。

 最近のブームは、本の自炊

 これまで溜まりに溜まっていた本を一気に出してみました。
 スッキリした感じと。

 再読の楽しみ。

 やっぱり、秋は食欲を抑えて、読書ですよね。笑。

 
 『今日の(よかった)from 陽転思考』
■ とっても清々しい気分になれているので「よかった」 


【本の紹介】





【本の構成】

  まえがき

  第1章  不完全さを認めることで成長する
 
  第2章  危機を回避するリーダーの習慣

  第3章  なぜ、あの人は慕われるのか?

  第4章  リーダーはまわりも自分も育てる

    
  という構成となっている。

【キーワード】
  リーダー論

【くまの感想】
  これからの時代、どんなリーダーが必要とされるのだろうか?

  これまではある種、カリスマ性を持った人徳のあるリーダーが
 
  多かった。引き続き、そんなリーダーがいいのか?

  それとも、リーダーというか、小さな組織サークルがリーダー的な

  機能を発揮するような形になるのか?

  面白いテーマなのだと思う。

  本書は、もう少し具体的な リーダーとは?ということを教えてくれる

  書なのである。

  ◆印象に残ったセンテンス◆

  ・ 迷わないリーダーはいない。私はそう思います。

  ・ どんなに才能があっても、傲慢な人は人を幸せにすることは
    できない。人間の第一条件は、まず謙虚であること。謙虚に
    なるための確実で一番の近道が、トイレ掃除です。

  ・ フォロワーシップを発揮するものだけが次のリーダーになる。

  ・ 共同体感覚とは、(1) 世の中の人は自分の見方であり
   (2) 自分は世の中の人々に貢献できる (3) その結果、自分に
   は居場所がある、こう思える感覚だ。この感覚が乏しくなると
   人はエネルギーが枯渇していく。

  世の中の流れ、世界の流れ などをみながら見ていきたいものである。

  




出会えた本に感謝。 いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!

0 件のコメント: